熟練茶職人の仕上げ技術が美味しい茶を創る |
| |
日本茶は、畑で採れた茶葉を蒸し加工して「荒茶」ができ |
その荒茶をお茶のプロが熟練した技術で仕上加工します。 |
この仕上工程に欠かせないのが「ブレンド」です。 |
茶葉は農産物なのでそれぞれの茶畑によって異なる個性の茶葉が生まれます。 |
例えば、「味に優れているけれど香りが弱い」とか、 |
「香りが優れているけれども水色が薄い」など、 |
全ての内質でバランスが取れた茶葉を1つの畑から採るのは難しく、 |
天候や気温によっても味や収穫量が変化するため |
年間を通じて安定した量を1つの畑から確保できるのは不可能なことなのです。 |
そこで熟練したお茶のプロがそれぞれのお茶の個性を絶妙にブレンドすることで |
信頼される品質のお茶を好みに合わせ、納得できる価格で、 |
年間を通じていつでも全国の皆様へ提供磨ることができるのです。 |
また、ブレンドに加え、お茶の香りを引き立たせる工程の「火入れ」をすることで、 |
今度はお茶を扱うお店の個性が生まれます。 |
それぞれのお店のこうした個性あるお茶から自分に合った味を見つけることも |
日本茶の魅力の一つといえます。 |
静岡県茶商工業協同組合 発行 「美味しい」・「「楽しい」・「心地いい」日本茶 より転載